軟骨ピアス 何ミリがいい?
- 2024/07/16 19:06
- カテゴリー:アクセサリー
軟骨ピアスは、耳の軟骨部分にピアスを開けるものです。軟骨は比較的硬い部分なので、ピアスを開ける際には通常の耳たぶよりも痛みを伴うと言われています。また、軟骨は軟骨でも場所によって厚みや硬さが異なるため、適切なミリ数の判断が必要です。
耳軟骨の部位とミリ数
- 耳たぶ:16G~14G
- ヘリックス:16G~14G
- アンチヘリックス:16G~14G
- トラガス:16G~14G
- コンク:14G~12G
- インダストリアル:14G~12G
- ルーク:14G~12G
- スナッグ:14G~12G
軟骨ピアスのミリ数の選び方
適切なミリ数の選び方は、以下の点を考慮します。
- 開ける部位の厚み:軟骨の厚みは部位によって異なるため、それに合わせてミリ数を選択します。
- 使用するピアスの種類:ピアスの種類(バーベルやリング)によってもミリ数が異なります。バーベルは比較的細めのミリ数、リングは太めのミリ数を使用します。
- 好みの見た目:ミリ数によってピアスの見た目が変わります。細めのミリ数は控えめな印象、太めのミリ数はインパクトのある印象になります。
おすすめのミリ数は?
軟骨ピアスの初心者には、16Gがおすすめです。16Gは軟骨ピアスの中では細めのミリ数で、痛みも比較的軽減されます。また、16Gのピアスは種類も豊富で、好みの見た目に合わせやすいです。
軟骨ピアスに慣れている方や、より存在感のあるピアスを希望される方は、14Gや12Gを選択することもできます。ただし、これらのミリ数は痛みが増す可能性があるため、慎重に検討することをおすすめします。
最後に
軟骨ピアスをする際には、適切なミリ数のピアスを選ぶことが重要です。迷った場合は、ピアスショップのスタッフや医療従事者に相談しましょう。また、軟骨ピアスをした後は、感染予防のために消毒を徹底することが大切です。